この記事はこんな方のための記事です。
- 熱帯魚を飼い始めて1年以内の方。
- 現在、水槽を持っていてもう少し熱帯魚の種類を増やしたい方。
- 値段が安く、見栄えがする熱帯魚を飼いたい方。
熱帯魚を飼い始めて間もないころは、どの種類が飼いやすいのかわからず、迷ってしまうことがあります。
他の魚を攻撃してしまうものや、水質の変化に弱いものを選んでしまったりすると大変です。
よくわからずに飼って後悔した魚もいます。
私は熱帯魚水槽歴も12年になり、今までに25種類以上を飼育しましたので、種類ごとの難易度がわかってきました。

そこで、この記事では初心者の方におすすめの丈夫で見栄えがいい熱帯魚10選をお伝えします。
この熱帯魚を選べば、家に帰ってきたときにきれいな水槽を眺めて満足することができますよ!
水草について詳しく知りたい方は≫初心者にも育てやすい美しい水草15選≪をご覧ください。
初心者の方でも飼いやすい熱帯魚のポイントは5つ
初心者の方でも飼うことができる熱帯魚のポイントは以下の通りです。
- 水質の変化に強い
- 他の魚と混泳させても攻撃しない
- 値段が比較的安い
- 小型である
- エサの与え方が簡単
今回はこれらのポイントを総合して考え、初心者の方も安心して飼うことができる熱帯魚を10種類おすすめします。
どれも飼いやすい熱帯魚ですので、あとは色や形など好みで決めていただければと思います。
グリーンネオンテトラ

名前 | グリーンネオンテトラ |
価格 | 120円~150円 |
大きさ | 1cm~3cm程度 |
群泳 | する |
色合い | シルバー・緑 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間層 |
グリーンネオンテトラは温和な性格で、他の魚を攻撃しません。また、群れで泳ぐことが多いのとても見栄えがいいです。
エメラルドグリーンのような緑が非常にきれいな熱帯魚です。
ネオンテトラやカージナルテトラに比べるとやや小さめですが、水槽内でキラキラと輝くように見えるので、どの水槽に入れてもきれいに見えます。
買うのであれば10匹~20匹程度まとまって買うのがおすすめです。
カージナルテトラ

名前 | カージナルテトラ |
価格 | 120円~150円 |
大きさ | 2cm~4cm程度 |
群泳 | する |
色合い | 青・赤 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間層 |
ネオンテトラと似たような色合いをしていますが、赤のラインが尾ひれまでつながっているのが特徴です。
ネオンテトラは全体が青なのに対して、カージナルテトラは青と赤のバランスが非常にきれいです。
カージナルテトラも水槽の中間を群泳しますので、大変見栄えがいいです。
さらに、水質の変化にも強いので、初心者の方でも安心して飼うことができます。
グッピー

名前 | グッピー |
価格 | 120円~150円 |
大きさ | 3cm~5cm程度 |
群泳 | しない |
色合い | 赤・青・オレンジなど (メスはやや地味) |
泳ぐ場所 | 水槽の中間から上部 |
オスは特に色鮮やかで、赤、青、緑、オレンジ、黄色など様々な色の個体がいます。
一方、メスの色合いは地味で、オスに比べると目立たないことが多いです。
尾びれをひらひらと動かし、横だけでなく水槽を斜めに泳いだりするため、見ていて飽きない熱帯魚です。
また、繁殖も容易なので子どもが生まれた時の喜びを味わうことができます。
小さいお子さんがいるご家庭では、特に喜ばれます。
ただ、必要以上に増えすぎてしまう可能性もありますので、その点は注意が必要です。
ラミーノーズテトラ

名前 | ラミーノーズテトラ |
価格 | 100円~120円 |
大きさ | 4cm~5cm程度 |
群泳 | する |
色合い | 目のまわり:赤、体:銀、尾びれ:縞模様 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間 |
ラミーノーズテトラの特徴は、尾びれの模様と目の周りの赤色です。
尾びれは黒と白の縞模様になっている珍しい熱帯魚です。
一色でなく赤や銀色、白・黒とやや珍しいカラーとなっています。また、群れで泳ぐ習性があるため、水槽内での存在感もあります。
カラフルな魚の中に入れたり、ラミーノーズテトラだけを群泳させてもよいでしょう。
ファイヤーテトラ

名前 | ファイヤーテトラ (レッドテトラ) |
価格 | 150円~200円 |
大きさ | 3~4cm程度 |
群泳 | あまりしない |
色合い | 目のまわり:赤、体:銀、尾びれ:縞模様 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間 |
赤色の熱帯魚でおすすめなのがファイヤーテトラです。別名レッドテトラとも呼ばれています。
赤色の発色がよく、どの水槽に入れても見栄えがします。
ネオンテトラやグリーンネオンテトラなど、青・緑の中にファイヤーテトラがいるだけでかなり存在感があります。
水槽によっては群栄しないこともあります。
どちらかというと、アクセントとして5匹程度入れるのがおすすめです。
ゴールデンプリステラ

名前 | ゴールデンプリステラ |
価格 | 150円~300円 |
大きさ | 3~4cm程度 |
群泳 | あまりしない |
色合い | 黄色・透明色 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間・上部 |
黄色の体と、透明色の胴体部分が美しい熱帯魚です。プリステラの仲間は泳ぎ方も少し変わっているので見ていて飽きないよさがあります。
その場でホバリングのようにとどまっているようなときもあります。
仲間と一緒にいることが多いですが、必ず群泳をするかというとそうでもありません。
温和な性格なので、群れでも少数でも多種と混泳をしても問題ありません。
ミッキーマウスプラティ

名前 | ミッキーマウスプラティ |
価格 | 300円程度 |
大きさ | 4~6cm程度 |
群泳 | あまりしない |
色合い | 白・黒/オレンジなど多種 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間・上部 |
特徴的な尾びれの形状がミッキーマウスのシルエットに似ていることからその名がついた熱帯魚です。
みんなに人気のミッキーマウスなので、特に子どもに喜ばれます。
のんびりとした泳ぎ方をし、水槽内をゆったりと泳ぎ回ります。
時には水草の中に隠れることもありますが、他の魚種との相性も良く、共存しやすい性格を持っています。
プラティの仲間なので、水槽内で繁殖をすることも可能です。増えすぎてしまわないように注意する必要があります。
ネオンテトラ

名前 | ネオンテトラ |
価格 | 100円~200円 |
大きさ | 4~6cm程度 |
群泳 | する |
色合い | 青・赤 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間 |
値段も安く、上部であるため非常に高い人気を誇ります。
ジャージなるテトラとは赤のラインの長さが違いますが、基本的な色合いは青と赤で同じです。10匹以上で群泳をすると大変見栄えがします。
どこのショップでも手に入るので、とてもおすすめです。
チェリーバルブ

名前 | チェリーバルブ |
価格 | 100円~150円 |
大きさ | 3~4cm程度 |
群泳 | する |
色合い | ピンク・赤 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間・上部 |
チェリーバルブは、ややピンク色をした熱帯魚です。
ファイヤーテトラよりも淡い赤色なので、やさしい色に感じます。
ファイヤーテトラよりも赤くならないので、他の魚と混泳させてもそれほど目立ちすぎることはありません。
ラスボラエスペイ

名前 | ラスボラエスペイ |
価格 | 150円~250円 |
大きさ | 3~4cm程度 |
群泳 | する |
色合い | オレンジ・黒 |
泳ぐ場所 | 水槽の中間・上部 |
オレンジと黒の色合いがきれいなラスボラエスペイです。
一色ではなく、おなかの模様が目を引きます。長く買っていると大きくなってくるので、
存在感もあります。
10匹以上まとめて買うと群泳をするので、大変見栄えがいいです。また、丈夫な熱帯魚なので、長生きしてくれることが多いです。