水草育成

【水草水槽】初めてCo2を添加するときのおすすめの方法ついて解説!~発酵式やミドボンなども紹介~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな方のための記事です。

  • 水草水槽に初めてCo2を添加してみたい
  • Co2の添加方法や必要な器具について詳しく知りたい
  • Co2添加にかかる費用を知りたい


キレイな水草を育成するのに必要なのがCo2です。

Co2を添加することで水草はいきいきと育ちますし、育てられる種類も増えます。

それはわかるんだけど、なんだか難しそうで・・・

セットになっているものを購入すれば全く難しくないですよ。

水草水槽を育成して12年以上になる私も、始めは「Co2なんて自分には難しいのでは?」と考えていました。

しかし実際にはCo2を入れてみると、思ったよりも簡単で水草の調子もよくなりました。

現在では、毎日水槽を楽しく眺めることができています。

この記事では、Co2の添加を始めてみたい初心者の方に向けて、Co2を添加するメリットや、おすすめの添加の方法などについて詳しく解説します。

この記事を読めば、自分に合ったCo2添加の方法がわかりますよ。

詳しい解説の前に結論から先にお伝えします。Co2添加の方法は以下の5つです。

  • 小型ボンベ式
  • 大型ボンベ式(ミドボン)
  • 化学反応式
  • 発酵式
  • 簡易ボンベ式

それぞれにメリット・デメリットがありますが、初心者の方も手を出しやすいおすすめの方法は「小型ボンベ式」です。

方法小型ボンベ式
大型ボンベ式
(ミドボン)
化学反応式

発酵式
簡易ボンベ式
初期費用約17000円約25000円約12000円約1800円約1300円
ランニング
コスト
月:約500円月:約50円月:約200円
~300円
月:約50円月:約2000円
時間管理できるできるできるできないできない
量の調整できるできるできるできないできない
大きさ
(収納)
     
特徴○場所取らない
▲ランニングコストかかる
○ランニングコスト安い
▲収納場所困る
○ランニングコストやや安い
▲場所を取る
○初期費用安い
▲量・時間の調整できない
○設置が簡単
▲ランニングコスト高い
Amazonアマゾンで見るアマゾンで見るアマゾンで見るアマゾンで見るアマゾンで見る
楽天楽天で見る楽天で見る楽天で見る楽天で見る楽天で見る
※価格は変動します。くわしくはAmazon・楽天のリンクからご確認ください。

小型ボンベ式は場所を取らないため、水槽の横に置いても目立ちません。

さらに、添加量を調整したりタイマーで管理したりすることができるのがおすすめするポイントです。

私は小型ボンベを愛用しています!

ここからはそれぞれの方法の特徴を解説していきます。

Co2小型ボンベ式

小型ボンベの特徴は次の通りです。

  • タイマーで添加時間を管理できる
  • ランニングコストはやや高め
  • 小型なので収納場所に困らない


水草は照明を点けているときに光合成をします。

Co2が必要なのはその時だけです。そのため、Co2添加はタイマーで管理することが必須です。

さらに、添加量が多すぎたり少なすぎたりすると水草が育たない場合もあります。

その点、小型ボンベ式は添加量や時間をコントロールできるので失敗しにくいという点がメリットといえます。

ただしデメリットもあります。それは、ランニングコストがやや高いことです。

添加量にもよりますが、ボンベは約1か月程度で中身がなくなり、交換することになります。

通販で購入すると1本あたり約500円程度かかります。

他の方法と比べると高めですが、月500円なら趣味として出せる範囲ですね。

初心者の方にはこちらのセットがおすすめです。

私も使用していますが、こちらは必要なモノがそろっているので、届いた日からすぐにCo2添加を始められます。

大型ボンベ式(ミドボン)

小型のボンベは1か月に一回程度交換しなくてはならず、さらに1本あたりの単価が高くなりがちです。

そこで、大量に購入をして費用を安くしようというアクアリストが使用しているのが大型ボンベ(通称ミドボン)です。

緑の大型ボンベを使用し、そこから少量ずつ水槽に添加していく方法です。

1度購入してしまえば、1年以上交換をしなくてよいことが多いです。

さらに、Co2の費用のみで考えると10分の1程度の費用になります。ランニングコストで考えると最も安いです。

  • 小型ボンベ:月500円程度
  • 大型ボンベ:月50円程度


ただし、ボンベ自体がかなり大きいため収納スペースがないとかなり困ります。

これから長期間にわたって使用する自信がある方や、90㎝以上の大型水槽をお持ちの方にはおすすめです。

初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。

発酵式 Co2添加セット

GEX公式サイトから引用

容器に酵母と水など必要な材料を入れ、Co2が発生するようにしたものです。

そこからチューブとディフューザーをつなげ、添加していくシステムになっています。

発酵式の特徴は次の通りです。

  • ランニングコストは安い
  • 気温によって添加量が変わってしまう
  • 時間の管理はできない

発酵式は、ランニングコストが安いことが一番の特徴です。

できるだけ費用を安く抑えたい方や、小型水槽をお持ちの方にはおすすめです。

ただし、発酵式ならではの管理の難しさもあります。

気温の変化によってCo2の発生量が変わってしまいます。

気温が高いときは多く、低いときは少なめになります。

また、常にCo2が発生していますので、添加が必要ない夜間でも水槽内に添加されてしまいます。

その場合は、エアレーションを行い酸欠にならないようにしてあげることが必要です。

とりあえず試しにCo2を添加してみたい方にはおすすめです。

化学反応式 Co2添加セット

Amazonから引用

化学反応式は、重曹やクエン酸、水などを混ぜ合わせてCo2を発生させる方法です。

発酵式と似ているように感じますが、こちらはしっかりとしたステンレスボトルに入っているため、Co2の添加を抑えておくことができます。

ボンベ式と同じように時間や量を管理することができます。

化学反応式のメリットはなんと言ってもランニングコストの安さです。

器具を買うために初めの費用はかかりますが、それさえ買ってしまえば後は安く済ませることができます。

重曹やクエン酸などは100均でも売っていますし、大量に購入しておけば月300円程度で済ませることもできます。

Clsceaのこちらのセットは、時間管理するための「電磁弁」もついているため、かなりお得です。

簡易ボンベ式 Co2添加セット

テトラ公式サイトから引用

簡易ボンベ式は、二酸化炭素が入ったボンベを手動で押し、添加していく方法です。

こちらは、ランニングコストがかなり高くなりますし、時間を管理することもできませんので、おすすめしない方法です。

「試しにCo2を添加してみたい」という方には1回くらいはいいかもしれませんが、結局は他の方法を行うことになりますので、他の方法を検討をしてみてください。

初心者の方におすすめするのは「小型ボンベ式」

ここまでをまとめます。

  • 時間管理・量を管理できるほうがよい
  • 初心者が扱いやすいのは「小型ボンベ式」


水草水槽を管理していると添加時間と量の管理は必須になってきます。

その中で、初心者の方が設置しやすいのは「小型ボンベ式」です。

方法小型ボンベ式
大型ボンベ式
(ミドボン)
化学反応式

発酵式
簡易ボンベ式
初期費用約17000円約25000円約12000円約1800円約1300円
ランニング
コスト
月:約500円月:約50円月:約200円
~300円
月:約50円月:約2000円
時間管理できるできるできるできないできない
量の調整できるできるできるできないできない
大きさ
(収納)
     
特徴○場所取らない
▲ランニングコストかかる
○ランニングコスト安い
▲収納場所困る
○ランニングコストやや安い
▲場所を取る
○初期費用安い
▲量・時間の調整できない
○設置が簡単
▲ランニングコスト高い
Amazonアマゾンで見るアマゾンで見るアマゾンで見るアマゾンで見るアマゾンで見る
楽天楽天で見る楽天で見る楽天で見る楽天で見る楽天で見る
※価格は変動します。くわしくはAmazon・楽天のリンクからご確認ください。

水草水槽にCo2を添加するメリット

まず、Co2を添加するメリットについてお伝えします。

水草水槽において、Co2を添加することのメリットは次の通りです。

  • 育てられる水草の種類が増える
  • 水草の成長が速くなる
  • 水槽がきれいになる

育てられる水草の種類が増える

水草の中には、Co2がなくても育つものもあります。しかし、それらの水草はほんの一部です。

さらに、多くの人が目にして美しいと感じるレイアウト水槽には、Co2がなくては育たない水草が多く使われています。

美しい水草水槽を作るとなると、Co2を入れることが前提となります。

特に、次のような水草はCo2なしで育てることはほぼ無理だと考えたほうがよいでしょう。

逆に考えれば、Co2を入れることでこれらの美しい水草を育てることができるのですから、入れない手はありません。

ただし、Co2をいくら添加してもライトが悪いと水草は育ちません。

ライトの選び方やおすすめのライトはこちらからご覧ください。

水草の成長が速くなる

CO2を添加することで、水草が育ちやすくなります。

水草を育成していると「速く育たないかな」とヤキモキすることがあります。

Co2を添加しているのと添加していないのでは、成長速度は大きく異なります。

熱帯魚通販で最大手のチャームさんの比較でもわかる通り、Co2を添加するかしないかではかなりの差があることがわかります。

このように、水草が早く育ってくれると嬉しいものです。さらに、水草がよく育つことでさらなるメリットがあります。

水槽がきれいになる

続いてのメリットは、水草が育つことで「水がきれいになる」ということです。

水草が育つのはわかったけれど「水がきれいになる」何の関係があるの?

と思う方もいると思います。

水草には、水をきれいにする浄化作用があります。水草の成長が促されることで浄化作用が強くなり、水がきれいになるのです。

また、水草が育つときには水中の養分をたくさん使用します。

養分は余ってしまうとコケになるため、養分を使い切ってくれると、コケが生えにくくなります。

では、実際にはどのようにしてCo2を添加していくのでしょうか。

Co2を添加する時間はしっかり管理する

水草水槽を育成する際には、Co2を添加する時間をしっかりと管理していくことが必要です。

なぜなら、水草がCo2を必要とするのは光合成をしている時だけだからです。

照明がついている8~10時間程度のみ添加をし、夜間にはCo2添加をやめるようにしましょう。

夜間に大量のCO2を添加すると、魚やエビなどに影響を及ぼしてしまうことも考えられます。

どうやってその時間だけに添加するの?

電磁弁を利用する

時間で管理するためには「電磁弁」と「タイマー」を使用します。

「電磁弁」は電気が通った時だけCo2を通すことができるものです。

それと「タイマー」を組み合わせることで、決まった時間だけにCo2を添加するということが可能になります。

もしくは「タイマー」の代わりにスマートプラグを使用することがよいでしょう。」スマートプラグはスマホで時間を管理できるのでおすすめです。

スマートプラグで水槽の配線を最適化!水草水槽の時間管理もスマホでできる! この記事はこんな方のための記事です。 コードがごちゃごちゃで嫌になってきた 水槽回りをスッキリさせたい スマホで時...

Co2の添加量は水草の量によって調整する

Co2の添加量はどれくらいがいいのか、それは水草の量や水槽の大きさによって異なります。

水草が少ない水槽や小さい水槽であれば1秒に1滴、もしくは2秒に1滴くらいでもいいでしょう。

しかし、60㎝以上、特に90㎝や120㎝水槽であれば1秒に2滴もしくは1秒に3滴ということもあります。

水槽におすすめのCO2ディフューザー5選!選び方のポイントも解説! この記事はこんな方のための記事です。 コスパのよいCO2ディフューザーを知りたい。自分の水槽に合ったCO2ディフューザーの選び方...

まとめ 初心者こそCo2の添加をしよう

Co2の添加はハードルが高いように感じます。しかし、初心者こそCo2を添加するべきです。

Co2を添加しないで水草を育てることのほうが難易度が高いです。

私はCo2なしで水草を育てようとして、何回も失敗をしました。そう考えると、始めからCo2添加セットを購入してたほうが安くすんでいたと思います。

みなさんにもそのような失敗をしていただきたくないので、Co2の添加をおすすめします。

きっと、きれいな水草に癒される時間ができますよ。