アクアリウム用品

【テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75レビュー】ろ過能力最強の外部フィルター

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では「テトラ バリューエックスパワーフィルター75」の特徴や使い心地について紹介しています。

どの外部フィルターを選ぶか迷っている方はぜひお読みください。

水槽を管理するなら、ろ過能力の高いフィルターを使い、いつもきれいな水をキープしたいところです。

きれいな水槽を管理している方の多くは、外部フィルターを使用しています。

その中で、さらにろ過能力が高いのが「テトラバリューエックスパワーフィルターシリーズ」です。

水の流量とろ材の容量が最大級です。

ろ材を入れる容量や水の勢いがあるため、水槽内をうまく循環し、透明な水を保ってくれます。

私も以前外部フィルターに替えたことで、水槽の状況が劇的によくなりました。

そこでこの記事では「テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75」をレビューしていきます。

まずはこのフィルターを使用するメリット・デメリットからお伝えします。

メリット

・ろ材容量が5.8Lと最大
・水の流量が多い
・ろ材コンテナあり洗いやすい
・価格も比較的安い

デメリット

・ややモーター音がする
・呼び水が面倒

それではここからはくわしくお伝えします。 

テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75の外観

フィルター名


バリューエックスパワーフィルター VX-75
適合水槽60~90cm
水の流量660L/h(50Hz)
780L/h(60Hz)
ろ材の容量5.8L
ろ材コンテナ3段
メンテナンス性ろ材コンテナが分かれていて洗いやすい
値段約9000円

見た目は青と黒の中間色で落ち着いた感じがします。

水槽回りに置いても目立たないので、インテリアのじゃまになりません。

四角いボックスのような形でスタイリッシュです。

見た目がカッコいいとテンションが上がりますね!

上部には、ホースを接続する部分がありますが、こちらは180度回転させることができるため、ホースも扱いやすいです。

外側には4つのロックがあり、かなりしっかりとした作りになっています。

頑丈なので、開ける時に少しコツがいります。

上部には取っ手がついているため、フィルター掃除の時、運ぶのが楽です。

底面には、振動を和らげるゴムが付いています。

これによってズレたり、音が響いてしまうことがないので安心です。

テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75レビュー

テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75の主な特徴は次の通りです。

  • 圧倒的なろ材容量
  • ろ材が分かれていて洗いやすい
  • リングろ材がセットになっていてお得

圧倒的なろ材容量

VX-75の特徴はろ材を入れる容量が、他の製品と比べて大きいことです。

  • VX-75 : 5.8L
  • エーハイム2215 : 4L
  • GEX6090 : 5L

ろ材が多ければ多いほど、水とろ材が触れる表面積が大きくなり、水が透明になっていきます。

また、水を軟水化する化学ろ材や、スポンジなどを入れることもできるため、自分の水槽に合わせてろ材を替えることもできます。

入れたいろ材を制限しなくていいのは嬉しいですね。

ろ材コンテナが洗いやすい

ろ材のコンテナは、3つに分かれています。

また、このままフィルターから取り出し洗うことができるため、メンテナンスのストレスがかなり少ないです。

コンテナがないと、ろ材をすべてを出さないといけないですよね。

さらに、ホース部分は外れるようになっていますので、わざわざホースごとフィルターを移動させる必要がないのもよいです。

リングろ材がセットになっていてお得

セット内容にもよりますが、Amazonや楽天で購入する場合はろ材がセットになっています。

通水性がよいリングろ材で、バクテリアが増えるので水をきれいに保ってくれます。

ろ材は別に買うと結構お金がかかりますので、セットになっているのは嬉しいです。

少しモーター音がする

Amazonや楽天の口コミをまとめてみました。

  • モーター音がする
  • エーハイムと比べるとやや音が気になります

口コミではモーター音がするという意見があったため、測定してみました。

フィルターのすぐ近くで測って39dbでした。

こちらは「静かな住宅街レベル」なので、まったくうるさくありません。

実際の音もお聞きください。

スタートを入れて直後は音がしますが、空気が抜ければ音は気になるほどではありません。

流量が最大級なので、少々のモーター音はしょうがないところです。

ただ、生活の中で気になるほどではありませんので心配無用です。

呼び水が大変

外部フィルターの場合、パイプなどをセットしてからスイッチをONにしても、すぐには水が循環しません。

一度、外部フィルターやパイプの中に水を入れないと機能しないのです。

水を入れるためには、排水口などから口で吸ったりすることが必要です。

他の外部フィルターでは、呼び水を簡単に行えるものもありますが、テトラの外部フィルターにはその機能はありません。

ただ、実際に呼び水をするのは数か月に1回程度なので、そこまでのデメリットではありません。

テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75はこんな人におすすめ

テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75は、次の方におすすめです。

  • 魚の数が多い60㎝~90cm水槽をお持ちの方
  • メンテナンスの回数を減らしたい方


圧倒的なろ過能力を誇るVX-75は、魚の数多くても水をきれいに保つパワーがあります。

そのため、60㎝水槽で魚を多く飼っている方や、エンゼルフィッシュなど中型魚を飼っている方にもおすすめです。

また、水の循環をよくしてくれるので、ろ過がうまくいけば水替えをしなくてもよい場合があります。

テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75レビューまとめ

本記事では、テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75についてお伝えしました。

60~90㎝水槽対応の外部フィルターとしては、高いろ過性能を誇る商品なので、買って後悔することはないでしょう。

この性能としては価格も安く抑えられていますので、ぜひ試してみてください。

まだ迷っている方は、こちらの記事で5つの外部フィルターを比較していますので、ご覧ください。

【ろ過能力最強】60cm水槽外部フィルターおすすめ5選を徹底解説!~選び方や各メーカーの特徴も~ この記事では、ろ過能力の高い60㎝外部フィルターを5つ紹介しています。 各メーカーの特徴を比較し、おすすめを選んでみましたので...
【エーハイム クラシックフィルター2215レビュー】静音性が高い信頼の外部フィルターについて紹介! フィルターの中でもっともろ過能力が高いのが「外部フィルター」です。 ろ過能力の高いフィルターを使っていれば、コケは出にくくなりま...